2017.03.06 12:55古民家改修、春を待つ。 その35 春、迫りて篇さて本日も作業。この現場が始まった頃は寒かったのですが、気がつくと日没の時間も伸び暖かくなってきて、山の方は芽吹いてきてる気がしています。いかん。春がもう来てしまう。。しっかり作業進めなくては。今日もトイレまわりの制作でした。
2017.03.02 20:07木をいただきに行く の話。時々なんですが、『木材、要らないか?』みたいなご連絡をいただきます。結構多いのが大工さんのお仕事を辞められた方の場所からとか、なんですけどね。結構大事に材料を保管されてる方が多く、しかも長い事寝かせてあれば乾燥もバッチリ。それは欲しいよな!という事でいつも2トントラック借りて現場...
2017.02.28 12:55古民家改修、春を待つ その33 逆回転だ!篇今日は久々に作業!だったのだけど、現場に向かう途中に先生仕事のやり取りとかあり、行くの遅くなってしまった。。そしてこの作った棚は…。
2017.02.24 15:08第6回 お仕事道具市 2days いよいよ、明日から!!今年もやってきました熱い冬!! もう第6回のお仕事道具市です。ウチは2日目の2/26に出店です。場所は日進市民会館。時間は 10:30〜12:30。この時は本気タイムって言われてましてモノが多い時間ですね。 入場料金は1000円です。 12:30〜13:30。 ラ...
2017.02.22 13:21古民家改修、春を待つ その32 息吹篇本日も作業。なかなかキッチンのシンクが決まりそうにないので作業場からお古のシンクのステン部(L1200mm)だけのヤツを持ってくる。これを組んで施主さんといろいろ相談するたたき台にしてみようかと、ね。
2017.02.21 13:00古民家改修、春を待つ その31本日もお仕事。また地味にコツコツやってく他無し。もう散々晒してるので「秘密の」とかではなくなっていますが「秘密の棚」の部分も形になってまいりましたよ。
2017.02.17 18:54古民家改修、春を待つ その29 娘、学級閉鎖篇久々に作業です。週明けすぐに娘の小学校のクラスが学級閉鎖に。聞いた瞬間、頭がクラクラしましたがそれも飲み込んでいくしかなし。妻と僕とで各自の仕事進めながら交代制で娘に対応。そうそう、岐阜よりこんな素敵な頂き物有り。これも学級閉鎖中の仕事として娘と共に引き取りに行ったりしていました...
2017.02.14 14:31学研 大人の科学の二眼レフを直す の話。少し前に、先生仕事の高校で『先生、二眼使ってますよね?このカメラちょっと見てほしいのですが』と生徒ちゃんが持ってきました、この本とともに。おおう。聞いた事あるこれ。へ〜〜、おもしろそうだからちょっと貸して。直してみるね〜と預かったのですよ。
2017.02.13 12:53古民家改修、春を待つ その28 下僕ドライブ篇さてまたいつもの様に作業。この日は施主さんのお友達の幼稚園関係の方々がまた来訪。天井の漆喰塗りを手伝っていただける事に。まぁ、そんでもって仕事がスムーズに行くようにこうやって準備するわけですね。元々女系家族の中で育った僕は、女性、しかも多人数の女性の中で世話役に廻るのが大好き!と...
2017.02.10 19:21古民家改修、春を待つ その27さて、また作業。もう、最近はこればっか言ってますなぁ。数日後、また漆喰塗り隊の幼稚園児のお母さんチームがやってくるのでその準備をしておきます。壁と天井の繋ぎ目にだけ、漆喰塗りをしておきます。ここちょっとやりにくいですからね。