2016.12.26 23:30それなら甘々のアマチュアで生きていくよ の話。僕は建築のプロではない。プロではないけどなぜか家の中を作り直す仕事をさせてもらっている。でね。プロの大工さんの作ったとこを今解体してるのだけど、なんて言うのか、効率重視、見えないとこはこんなもんでいいだろ、どうせわかんないだろやっちゃえ、やっちゃえ!!みたいな声がそこ...
2016.12.20 13:18本日は 勉強させていただきます。さて、本日は勉強の日。いろんなとこ廻って学びます。まずは心の師mrs.kitchenさんから。11時オープンだったので30分前には到着。外には誰も並んでいない。でも車は数少ない駐車場にもういっぱいだ。おかしい。11時になってないのに、人はどこへ行ったのか?進んでみる。ドアに紙が貼...
2016.12.16 15:43古民家改装、 春を待つ その8さて、またまた作業の続きです。昨日はバタバタしててあまりいろんなことができなかったのですが、家主さんと壁をどうして行くかの実験を開始してみました。いろいろ試行錯誤は大事ですもんね。
2016.12.13 14:40古民家改装、春を待つ その7今日はですね。雨降ってたんですが、作業の手順を考えて木材を現場に運んできましたよ。雨天決行、ケッコ〜!!とか1人ではしゃいでたんですが、け、結構な雨でしてね。これ書いてる今も雨が降ってる。 雨やい!!降り過ぎだろうが。ちょっとは遠慮しろや!!・・で、これから書くのは今日のこと。木...
2016.12.12 23:59古民家改装、春を待つ その62016/12/08さて、また続きです。今回は公的な補助金も発動しての作業。あ、でも今回は、じゃないや。今までやったカフェも、新しいスペース作りも補助金で支えられていたんだった。すごいね、補助金。で、申請も無事通ったみたいで大手を振って作業に入ります。やっとこれから、ここからだな...
2016.12.11 11:48小規模太陽光発電、始めてみたよ。まぁ、311が起きてからの世界はやはり僕にとってもどんどん変わっていってですね。妻さんとも電源のことについてはよく話すようになり、なるべく使わない、もしくは自力でなんとかってコトをよく言うようになってきておりました。今年の6月、僕の誕生日には太陽光発電システムを導入しようか?そん...
2016.12.06 12:40古民家改装、春を待つ その5さて本日も作業日。ゴミ運搬用にトラックを借りにいきましたらば、このような霰(アラレ)が不意に。わぁ、初雪来る?!もう作業無理?とかちょっとドキドキしてしまいました。まだ今日も始まったばかりだったのでね。
2016.12.02 23:38古民家改装、春を待つ その3さてさて、改修の日々。改修っていうか、まだ下準備ばかりですけど。いろんなものが部屋改装するところに詰まってまして、ともかくそれをそこから出して、分別、部屋の清掃ってのが続きます。