2016.11.29 14:50古民家改装、春を待つ その2モノには段取り、その時の都合なんてものがございましてな。今はまだそんなに作業ができない感じなのです。なので、いろいろ、身も心も下準備。この古民家をまずはいろいろ観察することから始めます。まずはこの障子の補修箇所の面白さ。この感じはぜひ、引き継ぎたいものですね!
2016.11.29 14:35古民家改装、春を待つ。 その111月のtalo-Kさんでの展覧会も無事終わりまして。ここから春先まで、また新しい仕事が始まります。今回は、ここ、愛知県豊田市某所。ここに引っ越して来られる方の住まいの一部の改装の仕事をさせていただくことになりましたよ。
2016.11.26 23:33箱と、箱。昨日は造形教室。木箱でカバンとか作っちゃおう!の巻。これが答えか?みたいになるのは嫌なので最近は見本とかサンプル作っていなかったんですが、なんかやり始めたらどんどんこんなの作ってしまって。
2016.11.25 15:50『全力で 殴りあい会話 』のこと。妻と僕はなんて言うか、よく話す。今思ってることとかお互いの作品なんかについても話す話す。話して話して、どんどん熱を持ってくると、やったことないけどボクシングの至近距離で殴り合うインファイトみたいになってくる。こういうときは妻っていうか、やはり1人の作家さんとしか見れなくて、ひたす...
2016.11.24 13:20スティールパン ワークショップ 参加してきました!おかしい。俺、またここにいるぞ。。なんかデジャブ。な、なんだこれ・・・!?とクサい1人芝居をしてもいいほどに、またまたこの日もtalo-Kさんとこの、みちば屋さんへ行ってきました。今回は大ナゴヤ大学さん主催の『スチールパンでSwing!Swing!』という企画に参加させていただき...
2016.11.22 23:48鉗子系、追記。昨日書いた素晴らしい出来の鉗子の話。あれはどうも「先端開閉鋭匙鉗子」って言って、耳の中のポリープやらをムッチ切る道具の模様。え、鋭利だもんね。手術用ではなかったみたいです。な、なるほどねぇ。。
2016.11.22 05:04こういうの見ると、ねぇ。先日の展覧会中、出店されていたshopRBさんより売っていただいたブツ。…なんだこの・・この細身に潜む秘密の多さ。こういうの見ると、本当にイライラ、そわそわする。
2016.11.20 18:15写真に ひとこと。今回の展覧会中のボックスカメラで撮影の写真、実は撮る時に「この人はこんな感じだッ!」と心で唱えつつ感謝を込めて撮影しておりました。そんな時の想いを覚え書きメモのように、写真に ひとこと。
2016.11.20 06:10アフガニスタン式ボックスカメラ。意外にも好評いただきましたの話。著作権保護とか、プライバシーの問題とか。 今、写真を撮るってこと自体に必ず付いてまわるモンダイなわけよ。 昔みたいにとにかく撮って公表できるって感じではなくなってる。 でも、今回作ったこのボックスカメラについては 「私を撮って!!」という方が意外にも多く、しかも積極的に撮られた自...
2016.11.18 15:39 またもや! アフガニスタンボックスカメラで撮影の記録。昨日は展覧会のラスト前日。またまた観に来てくださる方々多し。本当にありがたいことですね。先先週にやったアフガニスタンボックスカメラの撮影会がまずまず好評だったようで。またちょっと撮ってみるかぁ!と言う事でいろんな方々を撮らせていただきましたよ。まずは、本人さんから撮影希望あり!!...