2017.04.07 22:16メロメロン。娘が風邪だ。娘だけが風邪だけど、僕ら夫婦の予定も何もかもそこでストップ。看病生活に入る。僕より妻の方が大変そう。でも僕もそこそこフラフラ。フラフラながら今日は造形教室。6時間1本勝負の造形教室。眠いとか、フラフラとかは来てる子達には関係ない事なのでね。まぁなんとか今日をカタチにし...
2017.04.05 14:45ニマニマ連打。春休みに娘をどこにも連れて行ってないなぁ・・と思いだしまして。今日は家族で愛知県犬山市にあります博物館明治村ってとこに行ってきました。僕と娘は初入村!だったのでかなり興奮でしたよ。これは赤坂離宮正門哨舎。門の両脇にあってこの中で警備の人が立っていた場所。そうは言うけど形が可愛いよ...
2017.04.04 14:56壁。常に壁。本当にねえ。ちょっとうまく進んだと思ったら壁。その壁打ち破ったと思ったら、また壁。どうせ壁ばっかりなんでしよ?この先も。大変なワケやよね。だったらもうわかったわかった。面白がるしかないもんな。ブチ破るだけでなくて、登り越えるとか、スイッと横から回り込むとかいろいろあるからな。壁に...
2017.04.03 13:49ロケットストーブ ワークショップ、準備開始。4/15に大ナゴヤ大学さん企画、講師田原幸二で行います『作って使って楽しもう!ロケットストーブ ~工作から少しの生きる知恵を学ぶ~』 の募集が始まっていますよ。定 員 :5人 受付開始:2017年03月24日(金) 14時...
2017.04.02 14:27休日、コツコツ。日曜日。ド休日です。なにもする事はありません。娘は起きてご飯食べて、キコキコしておりました。それをじっと観察の僕。作業できないなら娘に集中することにします。
2017.04.01 14:55新年度開始。4月になりました。もう、春ですな。新しい生活も始まりますな。新しい場所での仕事も始まります。またやった事のない場所で先生の仕事もやる事に。できんのか?やれんのか?また自問自答しつつ春を迎えています。そんな時に財布のコイン入れるところにジッパー部が脱線、破壊。コンビニでお金払う時に...
2017.03.23 00:54古民家改修 春を待つ その43 もう春やな・・篇昨日は少しだけ作業。先日のいろんな人の集まりの時に床板の裏にいろいろみなさんで絵を描かれていました。この写真は、ウチのえみこさんとののが描いた分。これも、床になってこれからの年月をすごしていくわけですね。
2017.03.21 06:40古民家改修、春を待つ その42 床板張り 篇3/20春分の日。この日は床張りをやる事になりました。来た人に少しでも携わっていただければ、と言う施主さんの考えで有志の方も集合です。さて、今回の床材ってのがですね。
2017.03.21 06:20伊勢神宮へ。ちょっと、急に思い立って家族で伊勢神宮へ。 朝8時過ぎに出たのに高速道路が大渋滞で、休憩しながら進んでいたら結局到着16時。予定では家から2時間半で到着の距離なのに。。
2017.03.18 13:08古民家改修、春を待つ その39〜41 作るとはなにか?篇ハイまた続き。僕が学校の先生仕事の日に、施主さんとその他の有志の方々で古材クリーニングしてもらっていました。ありがたいこと。これも使わせてもらう事にしましょう。
2017.03.09 20:01古民家改修、春を待つ。その36~38 まるで植物の様に進む 篇この日記は「春を待つ」と記してあるように、真冬から開始して今に至っています。ところが先日、端材や廃材を置いてある場所に花が咲き始めてるのを発見。春を待つ、どころではなく植物の正確で冷静なペースはもう春を迎え始めていたのでした。春はもう僕のすでに背後に。いや、もうちょっと抜かれてし...