塔を 建てる。 その3
また、続く、制作。
塔の足場ができてきたので、次は展望台の接続部を作っていきます。
車で現場まで運ばなくてはいけないので、今回は分離合体式にしていきます。
ま、これもいつものことですがね。。
展望台の天板を組みます。
大きさのバランスを見て天板を切り出して、様子を見ます。
またダミーですが展望台の窓の代わりに段ボール端材を張って角度チェック。
うんうん、こんなもんかな。
ついでにエレベーター部っぽく中心軸に段ボール巻いて、これも様子を見ます。
最後に、便宜上脚を黒く塗ります。
これで脚元の下準備はだいぶできました。
で、黒塗りの乾き待ちの時にまた別のマケット用意。
こういう感じのテレビ塔(小)ってのを5体作らなくては!なのです。
寸法的には1500mm。
そんなに「小」じゃないよね…笑
ま、そんな感じであと搬入まで16日。
とにかく進むより他はなし。
また、つづきます。
0コメント