塔を 建てる。 その2

塔の、続き。1段目の合板の部分を足形に切り抜き、いよいよ補強材とか
入れながら組んでいきます。

ここら辺はいつもの作業と変わりません。だいたいの図面は引きますが、
あとは現場でガンガン組んでいきます。

仏像の台座にもよくあるのですが、芯棒自体で全体を吊って、モノ同士の重さ

を殺す、負荷を減らすみたいな技があるんです。

今回も結構大きいのに華奢なパーツで展開していくので、その手法で行こうかな

と考えています。

とはいえ。
1段目は、ほぼ木材の組み合わせ。
全てが乗っかってくる場所ですからね。
今回のイベントは3日間。
この塔の命も3日だけ。
そのために本気でやってる僕は変だろうか?
いやいや3日だけというのを見ずに3年は持つくらいのもの、

いやいやほっとけばずーっと存在するくらいのものを作らなくてはな。

最後に試したんですけど、僕が乗っても壊れません。僕は今、80kg手前かな?
まぁ、どう考えてもそんなに重いものこの上に積まないので強度はバッチリのハズ。
エライぞ、2.5mmベニヤ&角材!!笑

また、つづきますよ。

Tahara Koji/Works,Photo,Idea..

日々、あれこれ考えたこと、見つけたこと、やってる仕事、思わず撮った写真なんかをぽつぽつとアップしていく日記のようなものです。フォロー大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします!!

0コメント

  • 1000 / 1000